仙台平とは?
八ッ橋織とは?

女性的で美しい光沢の は、元禄時代、仙台藩四代藩主伊達綱村公の創意工夫から織り出され、
伊達家江戸屋敷庭園の八橋の景から の名称が付けられたと伝えられています。
模様が七、五、三といった縁起の良い配列であることから「吉祥の文様」といわれ、慶事に用いられました。
>>さらに詳しく見る
弊社製品について
羽生結弦選手がお召しになった袴の小物はどれですか?

2017年7月 仙台市観光ポスターでお召しになった袴と同じ柄の小物について
仙台市観光ポスターの関連記事は>>こちら
名刺入(紳士用) No.05
札入(紳士用) No.05
テーブルセンター(小) No.05
テーブルセンター(中) 在庫なし(当面再入荷の予定なし)
テーブルセンター(大)No.27
二つ折り財布(紳士用) No.05
長財布(紳士用) No.05
金封ふくさ(紳士用) No.12
2018年7月 国民栄誉賞授与式でお召しになった袴と似た柄の小物について
授与式の様子はこちらからご覧になれます。>>こちら
ネクタイ(特撰)No.18
名刺入(紳士用) No.06
札入(紳士用) No.06
テーブルセンター(小)No.06
テーブルセンター(中) No.06
二つ折り財布(紳士用) No.06
長財布(紳士用) No.06
金封ふくさ(紳士用) No.02
※商品の柄と織について
袴と小物では、柄が同じでも織り方が異なります。
羽生選手がお召しになった袴は、「絽」と呼ばれる夏物の袴で、縞柄の間に透かしが入っております。
一方札入等の小物は、通年日常的にご使用いただけるように厚めにしっかりと織っており、縞柄の間の透かしがありません。
用途によって、商品の織り方に違いがございますので、ご理解いただきたくお願いいたします。
仙台平製品の生地を使用して、商用目的でハンドメイド品やリメイク品を作成して販売してもよいですか?

弊社の生地を使用して商品展開をする行為や、ハンドメイド品やリメイク品などを作成し、配布、販売することは禁止いたします。
及び
は当社が権利を保有する商標ですので、弊社以外の製品に使用することはできません。
詳しくはこちらの>>「禁止事項」及び「商用利用」についてをご覧ください。
手元にある袴が本物か偽物かについて鑑定していただけますか?

弊社では鑑定は承っておりません。
お求めになった販売店様もしくは専門業者様へお問い合わせください。
弊社の商標につきましては、こちらをご覧ください。
商品にシミや汚れがついてしまいました。とる方法はありますか?

ご使用後のシミ、汚れにつきましては、販売店様や、絹の染み抜きを専門に取り扱っている業者様へご相談ください。
袴のお手入れ方法について教えてください。

袴のお手入れは、販売店様にご相談の上、本来の風合いを損ねないよう、一般的なクリーニングではなく、洗い張りなどの適切な方法でお手入れされることをお勧めいたします。
オンラインショップについて
領収書を発行していただけますか?

領収書は弊社では発行しておりません。支払い方法により、下記の領収元が発行いたします。
支払方法 | 領収元 | 正式な領収書となる書類につて |
---|---|---|
銀行振込 | 銀行 | お振込の際に、銀行窓口(ATM)が発行する「お振込明細書」が領収書となります。 |
ネットバンキング | web上の取引画面又は電子通知メールをプリントアウトしたものが領収書となります。 詳しくはご利用のネットバンキングへお問い合わせ下さい。 |
|
代金引換 | 佐川急便 | 商品到着時、運送担当者が発行する「領収書(送り状)」が領収書となります。 |
Paypal決済 | Paypal |
決済完了後、PayPalより届く「お支払いのご連絡」メールの内容、または、Paypalログイン後、マイページから取引の「詳細」ページを印刷したものが領収書となります。 |
引換発行 | 弊社 |
上記各お支払で発行される書類はいずれも税務署で認められている会計法規上正式な領収書です。 (当社にて紙媒体の領収書を発行するにあたりお送り頂く書類) お送りいただく住所 |